瞑想

瞑 想 18

「小鳥の歌」 アントニー・デ・メロ著      エジプトの墓から生えた小麦  一握れの小麦の粒が古代エジプトの王の墓から発見されました。五千年も前のものでした。       ある人がそれを地に埋め、水をや...
瞑想

瞑 想 17

『ひとりきりのとき人は愛することができる』アントニー・デ・メロ著 中谷勝代訳          を読んで   黙想『私が来たのは、地上に火を投ずるためである。その火がすでに燃えていたらと、どんなに願っていることか。』ルカ12...
瞑想

瞑 想 15【日本人の霊性】

   「我々は何処からきたのか我々は何者か我々はどこに行くのか」ポール・ゴーギャン 先日、新潟を訪れる機会が与えられました。長岡駅に下車、駅コンコースに設置されている、縄文土器(レプリカ)を見る事が出来ました。一度みたいと思っており...
Uncategorized

政治に参加しよう 8

『今、農業を取り巻く状況が大問題です。』 今、農家の皆さんにとって各地で、トラクターデモが開催されている事をご存知でしょうか。また、今月の30日(2025/3月)都心、原宿近辺でトラクターデモが予定されているとの事。    ...
政治

政治に参加しよう 9

農家が抱える問題点                             日本の田園風景 なんと美しい自然の恵みでしょうか。日本人として生まれ、この大地に育まれ活かされて参りました。   この美しい恵みを、何世代に渡って受け...
絵画

絵 画8〈我が心の旅路〉展 2025・春

企画・コーディネィト:中野中先生                                                                  会期:ギャラリー暁【東京都中央区銀座6丁目13番6号】          ...
瞑想

瞑 想 11  2025/3/21

『SADHANA』―“東洋の瞑想とキリスト者の祈り” アントニー・デ・メロ 1931年 インド、ボンベイに生まれる。 1947年 イエズス会に入会 1961年 司祭叙階      哲学をスペイン・バルセロナで学ぶ。...
瞑想

瞑 想 14 2025/4/8          『小鳥の歌』アントニー・デ・メロ著 谷口正子訳 を読んで

『小鳥の歌』A・D・メロ  何年か前に買い、本箱の埃に埋もれていたこの名著を取り出し、拝読しました。当時はまだ、良く解からない詩(物語)でしたが、今は随所に深い理解と感動をに発見させて頂いております。 はじめの書き出しとして、「この...
瞑想

瞑 想 12【日本人の霊性は何処からきたのか】

『我々は何処からきたのか、我々は何者なのか、我々は何処へ行くのか』 ポール・ゴーギャン 10年程前になりましょか、某キリスト教会に所属しておりました。聖書も旧約聖書・新約聖書共に毎週、この教会は教科(聖書の学びを尊ぶ教会でした。)を...
Uncategorized

絵 画 6

『青山義雄・喜多村知 二人展』 東京銀座の「フォルム画廊」(銀座6-8-7交詢ビル3F 2025、3,14~3,22) 先日、銀座6丁目の交詢ビル3Fのフォルム画廊にて『青山義雄・喜多村知 二人展』を拝見する機会が与えられました。力...
タイトルとURLをコピーしました