政治に参加しよう 9

政治

農家が抱える問題点

                            日本の田園風景

なんと美しい自然の恵みでしょうか。日本人として生まれ、この大地に育まれ活かされて参りました。   この美しい恵みを、何世代に渡って受けついて来られた農家の存続が危うい。                                         農業に携わる方々が高齢化、平均69才。農業のお仕事で1年間働いて手元に残るお金が\10,000円とかこれでは、後継者とて育てていけない。なぜ政府(財務省)は農業者に保護の手を差し伸べようとしないのか❣ アメリカの言いなりになって、使えるかどうかも分からない、トマホークとかオスプレイをお金を出し買っている。ウクライナの支援金(この支援金も世界の難民支援の為には、必要不可欠なものですが)も1兆8,000億円支出しております。

               3月30日東京渋谷で繰り広げられるトラクターデモ

農家の方々の死活問題は、国民全ての死活問題です。国民が飢えようとしている現状、何のための政治なのか、財務省解体デモも全国的に拡大するしております。政府・財務省・自民党・公明党・国民民主党の先生様方、何とかしてくださいな!

ここにきての、米不足、価格高騰、政府は重い腰を挙げて備蓄米を放出したようです。果たして価格高騰は収まるのでしょうか!今後の日本の食料自給率の低は、今後の課題として何とかして下さい。       政治は国民の為にあるものと考えます。当座の問題の解決も大問題ですが、今後の課題も山積しております。

種子、種苗(しゅびょう)の問題です。                                         もう、7・8年前の事です。お花屋で朝顔の種を買ってプランターで咲かせました。その夏は綺麗な花を咲かせて楽しませてくれました。秋の終わりにその朝顔の種を収穫して翌年に備えました。冬が過ぎ春先に同じようにプランターに植え付け、目が出るのを楽しみに待ちました。ところが一向に目が出てきません。暫くして知ったのですが、これこそ”F-1の種子”であると知りました。昔からの考えでは、種からは同じものが翌年も育つものと考えて疑いを持ちませんでした。‶F-1種子” 何の為に、誰のためにこんなものが必要なのでしょうか!     種苗法法の改正が、今年成立したとの事です。遺伝子組換えの種子で作られた食物が、どんどんと日本に入荷しているとか!何の為、誰のために遺伝子組み換え食品が必要なのでしょうか!これら一連の政府の動きにたいして、何か、モンサントのようなバイオテクノロジー企業が見え隠れし、、非常に危険な感じがしてなりません

選挙には、必ず参加しましょう。

農家の皆さんご一緒に頑張って行きましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました